2014年04月24日
御殿場のキャンプ場
来週からゴールデンウィーク
飛び石連休の前半にキャンプを今から予定???
午後からの出発のため少しでも行きやすい所となると・・・
ありました御殿場。
芝生サイト、サイコーです。
では早速、御殿場のキャンプ場をみてみましょう。
◎カントリーベアーファミリーキャンプ場
料金5400円
チェックイン 11:00~ 〔ハイシーズン13:00~〕
チェックアウト 14:00 〔ハイシーズン11:00まで〕
サイト 区画
◎やまぼうし
料金 5000円
チェックイン 12:00~
チェックアウト 11:00まで
サイト フリー
キャンセル料なし。連絡必要。
◎大野路ファミリーキャンプ場
料金 5400円
チェックイン 10:10~ 〔ハイシーズン11:00~〕
チェックアウト 15:00 〔ハイシーズン10:00まで〕
サイト フリー ハイシーズンは区画
◎欅平ファミリーキャンプ場
料金 5250円
チェックイン 13:00~
チェックアウト 11:00まで
サイト 最上段・中央・東サイトに分かれたフリーサイト
家族風呂 無料
◎まるびオートキャンプ場
料金 5250円
チェックイン 13:00~
チェックアウト 11:00まで
サイト 区画
洗濯機 無料
◎富士すそ野ファミリーキャンプ場
料金 5000円
チェックイン 12:30~ 〔9時からチェックインできる日あり〕
チェックアウト 11:00まで
サイト ブロック別の区画
各連休、夏休み以外の平日はフリーサイト
ジャグジー25分〔1家族5人まで〕500円
朝8:00~受付の早い人が優先のため連泊の人が有利
結論
すぐには決められません。
もうちょっと調べてみます・・・
にほんブログ村 アウトドアブログ
飛び石連休の前半にキャンプを今から予定???
午後からの出発のため少しでも行きやすい所となると・・・
ありました御殿場。
芝生サイト、サイコーです。
では早速、御殿場のキャンプ場をみてみましょう。
◎カントリーベアーファミリーキャンプ場
料金5400円
チェックイン 11:00~ 〔ハイシーズン13:00~〕
チェックアウト 14:00 〔ハイシーズン11:00まで〕
サイト 区画
◎やまぼうし
料金 5000円
チェックイン 12:00~
チェックアウト 11:00まで
サイト フリー
キャンセル料なし。連絡必要。
◎大野路ファミリーキャンプ場
料金 5400円
チェックイン 10:10~ 〔ハイシーズン11:00~〕
チェックアウト 15:00 〔ハイシーズン10:00まで〕
サイト フリー ハイシーズンは区画
◎欅平ファミリーキャンプ場
料金 5250円
チェックイン 13:00~
チェックアウト 11:00まで
サイト 最上段・中央・東サイトに分かれたフリーサイト
家族風呂 無料
◎まるびオートキャンプ場
料金 5250円
チェックイン 13:00~
チェックアウト 11:00まで
サイト 区画
洗濯機 無料
◎富士すそ野ファミリーキャンプ場
料金 5000円
チェックイン 12:30~ 〔9時からチェックインできる日あり〕
チェックアウト 11:00まで
サイト ブロック別の区画
各連休、夏休み以外の平日はフリーサイト
ジャグジー25分〔1家族5人まで〕500円
朝8:00~受付の早い人が優先のため連泊の人が有利
結論
すぐには決められません。
もうちょっと調べてみます・・・
にほんブログ村 アウトドアブログ
2012年10月24日
高ソメキャンプ場
今回紹介するキャンプ場は『高ソメキャンプ場』です。
東京、特に神奈川からだと遠ーい未開の地。信州、長野県松本市にある、
白樺の美しいキャンプ場で、
森あり池ありの最高のロケーションのキャンプ場です。
やはり一等地は池の周辺ですが、
管理棟の近く。
そして・・・なにより・・・
一等地ということで、みんなが狙ってたはず。
どんなサイトなのか必ずチェックされます。
あなたのキャンプスタイルと一緒にですよー・・・(恐)。
ですがご安心、
他のサイトでも十分に素晴らしいロケーションです。
必ずお気に入りの場所が見つかります。
もちろん、トイレ、水場、なども綺麗で、程よい距離に設置されています。
夜。空いている日(サイト周辺)は、トイレの電気が消してあります。
スイッチが小さい子供だと届かない位置にあるので、
大人が一緒に行って毎回つけてあげる必要があります。
キャンプ場内は、池(釣池)あり森ありで子供が遊ぶのに足りないものはありません。
広い平坦のスペースはないので、サッカーなどはできませんが、
虫取りや、森が軽い丘になっているので走りまわって、
飽きることなく遊んでいます。
イベントで、天文観察会も開催されていて、
運が良いと、きれいな星を観ることができます。
望遠鏡で観る星は、
大人でもなかなか観る機会がないので、お勧めです。感動しますよ。
高ソメキャンプ場ですが、直火も可能です。
ファミリーキャンプおすすめ度★★★★★
連泊でゆっくり過ごしたいキャンプ場です。
にほんブログ村 ファミリーキャンプ
・高ソメキャンプ場
標高1,250m
オートキャンプ(全100サイト・内ACサイト10 キャンピングカーサイト3)
料金
・大人(中学生以上) 1,500円
・子供(3歳以上小学生以下) 500円
・AC電源1サイト500円
番外
クワガタ・カブトムシ情報
灯火採集がメインになると思います。
水場の灯り。
昼間にオスのノコギリクワガタやメスのミヤマクワガタが死んでいました。
トイレの灯り。
特に奥のトイレが良さそうです。メスのミヤマクワガタ1匹いました。
ミヤマクワガタは、涼しい地域に生息しているクワガタで、暑さに弱いそうです。
東京、神奈川・・・など暖かい地域に持って帰ってしまうとすぐに死んでしまうそうです。
我が家では、子供は残念がりますが、
メスのミヤマクワガタは、また来年クワガタを産んでもらう為に逃がしてくる様にしています。

にほんブログ村
東京、特に神奈川からだと遠ーい未開の地。信州、長野県松本市にある、
白樺の美しいキャンプ場で、
森あり池ありの最高のロケーションのキャンプ場です。
やはり一等地は池の周辺ですが、
管理棟の近く。
そして・・・なにより・・・
一等地ということで、みんなが狙ってたはず。
どんなサイトなのか必ずチェックされます。
あなたのキャンプスタイルと一緒にですよー・・・(恐)。
ですがご安心、
他のサイトでも十分に素晴らしいロケーションです。
必ずお気に入りの場所が見つかります。
もちろん、トイレ、水場、なども綺麗で、程よい距離に設置されています。
夜。空いている日(サイト周辺)は、トイレの電気が消してあります。
スイッチが小さい子供だと届かない位置にあるので、
大人が一緒に行って毎回つけてあげる必要があります。
キャンプ場内は、池(釣池)あり森ありで子供が遊ぶのに足りないものはありません。
広い平坦のスペースはないので、サッカーなどはできませんが、
虫取りや、森が軽い丘になっているので走りまわって、
飽きることなく遊んでいます。
イベントで、天文観察会も開催されていて、
運が良いと、きれいな星を観ることができます。
望遠鏡で観る星は、
大人でもなかなか観る機会がないので、お勧めです。感動しますよ。
高ソメキャンプ場ですが、直火も可能です。
ファミリーキャンプおすすめ度★★★★★
連泊でゆっくり過ごしたいキャンプ場です。
にほんブログ村 ファミリーキャンプ
・高ソメキャンプ場
標高1,250m
オートキャンプ(全100サイト・内ACサイト10 キャンピングカーサイト3)
料金
・大人(中学生以上) 1,500円
・子供(3歳以上小学生以下) 500円
・AC電源1サイト500円
番外
クワガタ・カブトムシ情報
灯火採集がメインになると思います。
水場の灯り。
昼間にオスのノコギリクワガタやメスのミヤマクワガタが死んでいました。
トイレの灯り。
特に奥のトイレが良さそうです。メスのミヤマクワガタ1匹いました。
ミヤマクワガタは、涼しい地域に生息しているクワガタで、暑さに弱いそうです。
東京、神奈川・・・など暖かい地域に持って帰ってしまうとすぐに死んでしまうそうです。
我が家では、子供は残念がりますが、
メスのミヤマクワガタは、また来年クワガタを産んでもらう為に逃がしてくる様にしています。

にほんブログ村
2012年10月19日
キャンピカ富士ぐりんぱ
今回紹介するキャンプ場は『キャンピカ富士ぐりんぱ』です。
昨日のブログ。
電源付きサイトの持ち物で書いた、
遊園地近くのキャンプ場というのが、
ここ「キャンピカ富士ぐりんぱ」です。
ここの魅力は何と言っても・・・
遊園地「ぐりんぱ」のすぐ隣にあることでしょう。
ぐりんぱで遊んで夕方からキャンプ。
大人は大変ですが、子供は大喜び間違い無しです。
さて肝心の「キャンピカ富士ぐりんぱ」ですが、
富士裾野の標高1100メートルにある高規格のキャンプ場。
場内はもちろん。
トイレ、水場、お風呂、個室シャワーブースなど・・・、何処も奇麗で清潔です。
キャンプ場だという事を忘れます。
・トイレは便座が温かく、管理棟近くのトイレは音楽が流れています。
・水場はお湯が出て、さらに暖房がかかっています。
寒い夜は、洗い物をしながら温まりに行けます。
・お風呂も料金に含まれていますので、決められている時間なら好きなだけ入れます。
個室シャワーブースはいつでも入れるので、撤収作業終了後にシャワーが浴びれます。
もちろん暖房がかかっています。
・他の方のブログなどでは、
遊園地「ぐりんぱ」のすぐ隣ということもあり、
遊園地の音が聞こえるのがちょっとなーとかありますが・・・。
それ以上に、子供をキャンプ場で遊ばせるスペースが無いのが
1番のマイナスではないでしょうか。
ちょーっとボール遊びして蹴りそこねると、隣のサイト・・・
ドッチボールで投げそこねると、隣の車・・・
全然、楽しめなーいです。
個人的感想ですが、すべてが整い過ぎていてキャンプをした気はしません。
ただーし「ぐりんぱ」で遊んで、キャンプは軽ーくする程度なら最高ですよ。
このあたりで意見が分かれると思いますが・・・・
スノーピークの会員だと割引があります。
レギュラーで電源付(A)サイトで普通2300円。
スノーピークの会員だと割引。
レギュラーだと割引25%。
なので・・・1750円ぽっきり
電源使って、風呂入って、帰り際にシャワー浴びて、家族で1750円ですよ。
レギュラーシーズンで遊園地「ぐりんぱ」で遊ぶのがメインなら
ファミリーキャンプおすすめ度★★★★★
初めて行く、ファミリーキャンプなら星★★です。
初キャンプは、もっとキャンプらしいキャンプをして欲しいと思います。
子供もきっとその方が喜ぶような気がしました。
にほんブログ村 ファミリーキャンプ
昨日のブログ。
電源付きサイトの持ち物で書いた、
遊園地近くのキャンプ場というのが、
ここ「キャンピカ富士ぐりんぱ」です。
ここの魅力は何と言っても・・・
遊園地「ぐりんぱ」のすぐ隣にあることでしょう。
ぐりんぱで遊んで夕方からキャンプ。
大人は大変ですが、子供は大喜び間違い無しです。
さて肝心の「キャンピカ富士ぐりんぱ」ですが、
富士裾野の標高1100メートルにある高規格のキャンプ場。
場内はもちろん。
トイレ、水場、お風呂、個室シャワーブースなど・・・、何処も奇麗で清潔です。
キャンプ場だという事を忘れます。
・トイレは便座が温かく、管理棟近くのトイレは音楽が流れています。
・水場はお湯が出て、さらに暖房がかかっています。
寒い夜は、洗い物をしながら温まりに行けます。
・お風呂も料金に含まれていますので、決められている時間なら好きなだけ入れます。
個室シャワーブースはいつでも入れるので、撤収作業終了後にシャワーが浴びれます。
もちろん暖房がかかっています。
・他の方のブログなどでは、
遊園地「ぐりんぱ」のすぐ隣ということもあり、
遊園地の音が聞こえるのがちょっとなーとかありますが・・・。
それ以上に、子供をキャンプ場で遊ばせるスペースが無いのが
1番のマイナスではないでしょうか。
ちょーっとボール遊びして蹴りそこねると、隣のサイト・・・
ドッチボールで投げそこねると、隣の車・・・
全然、楽しめなーいです。
個人的感想ですが、すべてが整い過ぎていてキャンプをした気はしません。
ただーし「ぐりんぱ」で遊んで、キャンプは軽ーくする程度なら最高ですよ。
このあたりで意見が分かれると思いますが・・・・
スノーピークの会員だと割引があります。
レギュラーで電源付(A)サイトで普通2300円。
スノーピークの会員だと割引。
レギュラーだと割引25%。
なので・・・1750円ぽっきり
電源使って、風呂入って、帰り際にシャワー浴びて、家族で1750円ですよ。
レギュラーシーズンで遊園地「ぐりんぱ」で遊ぶのがメインなら
ファミリーキャンプおすすめ度★★★★★
初めて行く、ファミリーキャンプなら星★★です。
初キャンプは、もっとキャンプらしいキャンプをして欲しいと思います。
子供もきっとその方が喜ぶような気がしました。
にほんブログ村 ファミリーキャンプ
2012年10月18日
電源付きサイトの持ち物
この間だのキャンプで、初めて電源付きサイトを使ってみました。
今回のファミリーキャンプは、
キャンプ場のすぐ近くの遊園地に行くのが第一目的。
キャンプは軽ーくする程度にしようと思いまして。
ならば・・・
『電源付きサイト』でしょ。初です。初電源付きサイト。
(注)行ったキャンプ場のレポは次の機会にしますが・・・
遊園地近くのキャンプ場って言うともう分かりますね(笑)
さてさて、電源付きサイトですが、
いままでは、「何でキャンプに来て電源必要なの?」
って思ってました。
ごめんなさい・・・。
何も、解かっていませんでした。
電源。最っ高ーでした。
凄ーく、楽ちんキャンプが出来ました。
多分、好き嫌いはあると思いますが、
子供連れのファミりーキャンプ。
これから寒くなってくるシーズンに、ホットカーペット最高です。
子供が寝袋からはみ出ていても安心です。
テントの中、温かいんですよー。
夜。
火を起こさないで作る、
深底のホットプレートで作る鍋。
材料を切って行けば、なにもすることありません。
灯り?クリップライト持って行きました。
朝。
ガスバーナーコンロ、パーコレーター使ってじっくり淹れるコーヒー。
いえいえ・・・
朝起きて、電気ポットの電源入れて、沸いたら。お湯を淹れるだけ。
朝食?ホットプレートでホットケーキです。
キャンプした気がしない?
はい。でも目的によっては有りな気がします。
空いた時間でゆっくり子供と遊べます。
(今回は、目的が遊園地でしたので)
電源付きサイト、凄く病みつきになりそうです。
◇今回持って行った家電をまとめてみましょう。
・ホットカーペット。
・ホットプレート。
・電気ポット。
・クリップライト(照明)。
・延長コード(家庭用)。
野外用の延長コードは、レンタルしました。(150円でした)
他にこんなの持って行くのありだよーとか、
我が家はこれは絶対持って行くーとか、
これ持って行くと助かるよーとか
あったら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ
今回のファミリーキャンプは、
キャンプ場のすぐ近くの遊園地に行くのが第一目的。
キャンプは軽ーくする程度にしようと思いまして。
ならば・・・
『電源付きサイト』でしょ。初です。初電源付きサイト。
(注)行ったキャンプ場のレポは次の機会にしますが・・・
遊園地近くのキャンプ場って言うともう分かりますね(笑)
さてさて、電源付きサイトですが、
いままでは、「何でキャンプに来て電源必要なの?」
って思ってました。
ごめんなさい・・・。
何も、解かっていませんでした。
電源。最っ高ーでした。
凄ーく、楽ちんキャンプが出来ました。
多分、好き嫌いはあると思いますが、
子供連れのファミりーキャンプ。
これから寒くなってくるシーズンに、ホットカーペット最高です。
子供が寝袋からはみ出ていても安心です。
テントの中、温かいんですよー。
夜。
火を起こさないで作る、
深底のホットプレートで作る鍋。
材料を切って行けば、なにもすることありません。
灯り?クリップライト持って行きました。
朝。
ガスバーナーコンロ、パーコレーター使ってじっくり淹れるコーヒー。
いえいえ・・・
朝起きて、電気ポットの電源入れて、沸いたら。お湯を淹れるだけ。
朝食?ホットプレートでホットケーキです。
キャンプした気がしない?
はい。でも目的によっては有りな気がします。
空いた時間でゆっくり子供と遊べます。
(今回は、目的が遊園地でしたので)
電源付きサイト、凄く病みつきになりそうです。
◇今回持って行った家電をまとめてみましょう。
・ホットカーペット。
・ホットプレート。
・電気ポット。
・クリップライト(照明)。
・延長コード(家庭用)。
野外用の延長コードは、レンタルしました。(150円でした)
他にこんなの持って行くのありだよーとか、
我が家はこれは絶対持って行くーとか、
これ持って行くと助かるよーとか
あったら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ
2012年10月16日
やまぼうしオートキャンプ場
今回紹介するキャンプ場は『やまぼうしオートキャンプ場』
です。
きれいに整備された芝生のフリーサイトです。
正面に富士山が見えます。
初めて行ったやまぼうしオートキャンプ場、
雲が多くて富士山なんて見えなかったので、
テントサイトの向きを考えずに張って、朝起きてビックリ。
富士山そっちに居たのかよー。
尻向けて張っちゃたよー。
なんてならないように・・・・
(注)正面は、管理棟のある入口の方です。
サッカー場の様なフィールドが、上の段、下の段とあります。
真ん中が少し坂になっていて、上の段と下の段とを分けています。
炊事場とトイレは、入って左側に集中している為、
ファミりーキャンパーの皆さんは設営に注意してくださいね。
トイレが1カ所のみですので、夜中の子供のトイレは特に大変です。
広い芝生サイトでキャンプ場が植木で囲まれているので、
子供達を安心して、好きなだけ遊ばせる事が出来ます。
見晴らしも良いので付いて行かなくても平気です。
車は乗り入れが出来ますので、出入りの車には少し注意が必要です。
ファミリーキャンプおすすめ度★★★★★
設備は最小限ですが、何と言っても奇麗な芝生のフリーサイト。
子供を安心して遊べる環境も魅力のキャンプ場です。
にほんブログ村 ファミリーキャンプ
です。
きれいに整備された芝生のフリーサイトです。
正面に富士山が見えます。
初めて行ったやまぼうしオートキャンプ場、
雲が多くて富士山なんて見えなかったので、
テントサイトの向きを考えずに張って、朝起きてビックリ。
富士山そっちに居たのかよー。
尻向けて張っちゃたよー。
なんてならないように・・・・
(注)正面は、管理棟のある入口の方です。
サッカー場の様なフィールドが、上の段、下の段とあります。
真ん中が少し坂になっていて、上の段と下の段とを分けています。
炊事場とトイレは、入って左側に集中している為、
ファミりーキャンパーの皆さんは設営に注意してくださいね。
トイレが1カ所のみですので、夜中の子供のトイレは特に大変です。
広い芝生サイトでキャンプ場が植木で囲まれているので、
子供達を安心して、好きなだけ遊ばせる事が出来ます。
見晴らしも良いので付いて行かなくても平気です。
車は乗り入れが出来ますので、出入りの車には少し注意が必要です。
ファミリーキャンプおすすめ度★★★★★
設備は最小限ですが、何と言っても奇麗な芝生のフリーサイト。
子供を安心して遊べる環境も魅力のキャンプ場です。
にほんブログ村 ファミリーキャンプ
2012年10月12日
ふもとっぱらキャンプ場
今回紹介するキャンプ場は『ふもとっぱらキャンプ場』です。
富士山のふもとにあるスケールの大きいキャンプ場です。
芝生のサイトを想像していましたが・・・
ふもとっぱら、はらっぱでした。
ただーし、そのスケールの大きさは半端ないです。
あまり奥にテントを張ると、トイレが大変です。
トイレが数カ所しかなく、
管理棟近く。
牛舎の近く。
はらっぱの真ん中のみちの中央付近に仮説トイレ。
そして残念なことにあまり清潔ではないです。
並以下ですので、子供、特に女性は少し覚悟が必要です。
今回行った日は、
残念なことに曇り、たまに晴れ間が出ましたが、
日が沈みだしてから雨。それも土砂降りの雨というコンディションでした。
トイレに行くのがさらに大変になり、
水たまり、地面がぬかるんで靴がぐちゃぐちゃになってしまいました。
天候があまり良くない予報の場合は、長靴を持って行った方が良いと思います。
ふもとっぱらキャンプ場の強風被害などを他の方のブログなどでみましたが・・・
今回、雨と同じく、風も凄かったです。
タープのサイドポールが、ペグが抜けて飛ばされてたり、
テンティピテントが倒れてました。
多少不便な「ふもとっぱらキャンプ場」ですが、
すごーく広い草原(はらっぱ)は本当に気持ち良くて、
子供と遊ぶには最高です。
子供はどこまでも走っていって大丈夫です。
勝手に遠くの方に行っても、ちーさーくなりますが見えますので安心です。
ファミリーキャンプおすすめ度★★★★
設備がどうこう言わせない位、スケールの大きいキャンプ場です。

にほんブログ村
富士山のふもとにあるスケールの大きいキャンプ場です。
芝生のサイトを想像していましたが・・・
ふもとっぱら、はらっぱでした。
ただーし、そのスケールの大きさは半端ないです。
あまり奥にテントを張ると、トイレが大変です。
トイレが数カ所しかなく、
管理棟近く。
牛舎の近く。
はらっぱの真ん中のみちの中央付近に仮説トイレ。
そして残念なことにあまり清潔ではないです。
並以下ですので、子供、特に女性は少し覚悟が必要です。
今回行った日は、
残念なことに曇り、たまに晴れ間が出ましたが、
日が沈みだしてから雨。それも土砂降りの雨というコンディションでした。
トイレに行くのがさらに大変になり、
水たまり、地面がぬかるんで靴がぐちゃぐちゃになってしまいました。
天候があまり良くない予報の場合は、長靴を持って行った方が良いと思います。
ふもとっぱらキャンプ場の強風被害などを他の方のブログなどでみましたが・・・
今回、雨と同じく、風も凄かったです。
タープのサイドポールが、ペグが抜けて飛ばされてたり、
テンティピテントが倒れてました。
多少不便な「ふもとっぱらキャンプ場」ですが、
すごーく広い草原(はらっぱ)は本当に気持ち良くて、
子供と遊ぶには最高です。
子供はどこまでも走っていって大丈夫です。
勝手に遠くの方に行っても、ちーさーくなりますが見えますので安心です。
ファミリーキャンプおすすめ度★★★★
設備がどうこう言わせない位、スケールの大きいキャンプ場です。

にほんブログ村
2012年10月10日
ソリッドステークは必要か?
よく『最強のペグ』などと言われている、『ソリッドステーク』
本当に必要なの?って思わないですか?
自分、思っていました(笑)
多分、初心者ファミリーキャンパーが最初に使うテントで1番多いのが、コールマンですよね。
(我が家は、知り合いに頂きました)
その付属についているプラペグ。
初めてキャンプに行って、そのプラペグの打ち込めなさに心が挫けます。
叩いて、叩いて・・・。何本もダメにしちゃいますよね・・・。
くっそーハンマーが壊れたーとか言いながら。
そこで買い替えることになります。
・ネットなどでペグを調べると出てくるソリッドステーク。
「最強のペグ」 ・「ペグの理想型」などなど・・・
ファミリーキャンパーが行くオートキャンプ場に、
そんなソリッドステークが必要なの?って思っていました。
で、ホームセンターなんかでもで安く売ってる。ネイルペグを採用。

ネイルペグは打ち込みやすく、比較的どんな地面でもあう、いわゆる万能タイプ。
ただし、プラスチック製のロープかけが弱く、特に撤収時に良く折れるんですよ。
そこで今回。ソリッドステークを使ってみました。
使ってみた感想です。
最強です。
ネイルペグが途中で打ち込めなくなった場所を、ソリッドステークに交換したんですが、
これがまたグイグイ刺さっていくんですよ。
やっぱり変えてよかったー。2本だけですけど(笑)
値段も最強です。
あの五右衛門の斬鉄剣が、コンニャクが切れないように、
ソリッドステークにも弱点があるようです。
スノーピークのカタログにも載ってるんですが、
柔らかいコンディションの地面や砂浜が苦手みたいです。
そんな場合は、ソリッドステー50が効果を発揮いたしますって・・・
結局、地面のコンディションに合ったペグを使って下さいと言うことのように思います。
ならば・・・ ソリッドステークは必要か?
んー必要かどうかは判りませんが、
1度使ったら、「やめられない、揃えたい♪ スノーピークのソリッドステーク♪」に
必ずなりますので注意が必要です・・・長々読んで頂いてごめんなさい。

にほんブログ村
本当に必要なの?って思わないですか?
自分、思っていました(笑)
多分、初心者ファミリーキャンパーが最初に使うテントで1番多いのが、コールマンですよね。
(我が家は、知り合いに頂きました)
その付属についているプラペグ。
初めてキャンプに行って、そのプラペグの打ち込めなさに心が挫けます。
叩いて、叩いて・・・。何本もダメにしちゃいますよね・・・。
くっそーハンマーが壊れたーとか言いながら。
そこで買い替えることになります。
・ネットなどでペグを調べると出てくるソリッドステーク。
「最強のペグ」 ・「ペグの理想型」などなど・・・
ファミリーキャンパーが行くオートキャンプ場に、
そんなソリッドステークが必要なの?って思っていました。
で、ホームセンターなんかでもで安く売ってる。ネイルペグを採用。
![]() |

ネイルペグは打ち込みやすく、比較的どんな地面でもあう、いわゆる万能タイプ。
ただし、プラスチック製のロープかけが弱く、特に撤収時に良く折れるんですよ。
そこで今回。ソリッドステークを使ってみました。
使ってみた感想です。
最強です。
ネイルペグが途中で打ち込めなくなった場所を、ソリッドステークに交換したんですが、
これがまたグイグイ刺さっていくんですよ。
やっぱり変えてよかったー。2本だけですけど(笑)
値段も最強です。
あの五右衛門の斬鉄剣が、コンニャクが切れないように、
ソリッドステークにも弱点があるようです。
スノーピークのカタログにも載ってるんですが、
柔らかいコンディションの地面や砂浜が苦手みたいです。
そんな場合は、ソリッドステー50が効果を発揮いたしますって・・・
結局、地面のコンディションに合ったペグを使って下さいと言うことのように思います。
ならば・・・ ソリッドステークは必要か?
んー必要かどうかは判りませんが、
1度使ったら、「やめられない、揃えたい♪ スノーピークのソリッドステーク♪」に
必ずなりますので注意が必要です・・・長々読んで頂いてごめんなさい。

にほんブログ村
2012年10月06日
山伏オートキャンプ場
今回紹介するキャンプ場は、『山伏オートキャンプ場』です。
道志みちのキャンプ場で1番山中湖よりにあるキャンプ場です。
今回は行ったのは、8月の夏休みシーズン後半の平日。
お盆も終わってるで空いてるだろうと思い、
前日に予約の電話をしました。
何やら混んでるもよう・・・
チェックインの時間前には入れないけれど
その後なら何とか平気とのこと。
やはり人気のキャンプ場です。
山中湖で時間を調整して、いざ山伏オートキャンプ場へ。
今回指定されたサイトは、24番サイト。

トイレの隣のサイトです。
ガーントイレの隣かよー。
なんかー臭うなーとか、ぶーすか言いながら設営。
やっと設営が終わって一息すると、
子供が「トイレに行きたいー」って
隣なんだから勝手に行け!!。???
トイレの隣サイトってすごく楽ちん。
キャンプ場での子供のトイレって結構めんどくさいですよね?
毎回一緒に付いて行かないとだめじゃないですか。
トイレの隣サイトだと絶対に迷子にもならないですし、
何かあればすぐに見に行けるんで安心です。
なにより山伏オートキャンプ場は水場、トイレが綺麗に掃除されていて清潔なんですよ。
くさい臭いなんて全然しません(笑)
サイトの作りがよいのかトイレから、我が家の様子はわかりません(安心)
今まではトイレ近くのサイトは敬遠していましたが、新たな発見です。
サイトのすぐ下を川が流れていてロケーションも良いです。
川の水も浅いので、子供達だけで遊ばせておいても安心です。
ここのキャンプ場の魅力はなんといっても、管理人さんが薪で沸かしてくれる釜風呂。
料金は無料。(料金の中に入浴料も入っています)
子供は大喜びです。
それとピザ窯。
さらに水場に共同冷蔵庫付き。夏は特に助かります。
ファミリーキャンプおすすめ度★★★★★
・番外
クワガタ・カブトムシ情報
管理人さんが言うには、今年は山から全然降りてこないとの事。
夜と朝一に水場や照明のある場所を探しましたが・・・ゼロ匹。
8月の終わりということもあり、蛾すら少ない状態でした。
にほんブログ村 ファミリーキャンプ
道志みちのキャンプ場で1番山中湖よりにあるキャンプ場です。
今回は行ったのは、8月の夏休みシーズン後半の平日。
お盆も終わってるで空いてるだろうと思い、
前日に予約の電話をしました。
何やら混んでるもよう・・・
チェックインの時間前には入れないけれど
その後なら何とか平気とのこと。
やはり人気のキャンプ場です。
山中湖で時間を調整して、いざ山伏オートキャンプ場へ。
今回指定されたサイトは、24番サイト。

トイレの隣のサイトです。
ガーントイレの隣かよー。
なんかー臭うなーとか、ぶーすか言いながら設営。
やっと設営が終わって一息すると、
子供が「トイレに行きたいー」って
隣なんだから勝手に行け!!。???
トイレの隣サイトってすごく楽ちん。
キャンプ場での子供のトイレって結構めんどくさいですよね?
毎回一緒に付いて行かないとだめじゃないですか。
トイレの隣サイトだと絶対に迷子にもならないですし、
何かあればすぐに見に行けるんで安心です。
なにより山伏オートキャンプ場は水場、トイレが綺麗に掃除されていて清潔なんですよ。
くさい臭いなんて全然しません(笑)
サイトの作りがよいのかトイレから、我が家の様子はわかりません(安心)
今まではトイレ近くのサイトは敬遠していましたが、新たな発見です。
サイトのすぐ下を川が流れていてロケーションも良いです。
川の水も浅いので、子供達だけで遊ばせておいても安心です。
ここのキャンプ場の魅力はなんといっても、管理人さんが薪で沸かしてくれる釜風呂。
料金は無料。(料金の中に入浴料も入っています)
子供は大喜びです。
それとピザ窯。
さらに水場に共同冷蔵庫付き。夏は特に助かります。
ファミリーキャンプおすすめ度★★★★★
・番外
クワガタ・カブトムシ情報
管理人さんが言うには、今年は山から全然降りてこないとの事。
夜と朝一に水場や照明のある場所を探しましたが・・・ゼロ匹。
8月の終わりということもあり、蛾すら少ない状態でした。
にほんブログ村 ファミリーキャンプ
2012年10月05日
丹沢 インフォメーション
丹沢
丹沢のキャンプ場は、大きく東と西に分かれます。
東のBOSCOに、西のウェルキャンプと言われるくらい、
この2つのキャンプ場が強いです。
ファミリーキャンパー、初心者キャンパーにも行きやすいエリアだど思います。
●キャンプ場情報
・BOSCO
奥深い緑に囲まれ、清らかな名水と澄んだ空気の丹沢大山国定公園。
「かながわ美林50選」に指定された1,000 ヘクタールもの雄大なフィールド内にあります。
100台収容のオートキャンプサイト
水曜及び木曜日が定休日になっています。(繁忙期及び当日が祭日の場合は営業)
・ウェルキャンプ西丹沢
四季折々の大自然に、広大な敷地と温泉が自慢の通年型キャンプ場。
500サイトもある非常に大きなキャンプ場です。
・白石オートキャンプ場
西丹沢エリアのキャンプ場の最上流にあるオートキャンプ場です。
小じんまりしたキャンプ場ながら、フリーサイトです。
・バウアーハウス
環境共生型、ファミリー&カップル専用のオートキャンプ場です。
・河内川ふれあいビレッジ
平成22年9月の台風により営業を休止していましたが、、
平成24年5月より営業を再開いしています。
オートキャンプサイトは75サイト。
ファミリー会員になると割引があります。
●温泉
・中川温泉 ぶなの湯
武田信玄の隠し湯といわれる中川温泉に新しく誕生した温泉大浴場です。
大人 2時間 700円/ 1日 1,000円。
小人 2時間 400円/ 1日 700円。(小人は、小学生以下)
●おススメのお店
・道の駅「山北」
国道246号清水橋交差点から丹沢湖方面に向かって約1km、
オートキャンプ場「河内川ふれあいビレッジ」の前面。
河内川を挟んで向かい側にあります。
にほんブログ村 ファミリーキャンプ
2012年10月03日
白石オートキャンプ場
今回紹介するキャンプ場は、
西丹沢エリアのキャンプ場の最上流にある『白石オートキャンプ場』です。
西丹沢のキャンプ場と言えばウェルキャンプ西丹沢 が有名ですが・・・
そのウェルキャンプ西丹沢のさらに奥の奥。
と言ってもすぐ隣にあります(笑)
我が家が行ったのは、平日ながら7月の夏休みシーズン。
キャンプ当日。
それも、道の駅「山北」から空きがあるか電話しました。
1泊なら平気とのこと、チェックイン時間にも少ーし早かったですが・・・
いつ来ても良いよとのこと。
ありがとうございました。
到着すると、管理人さんから、金麦。
チビ達にはチュウチュウアイスを頂きました。
こういうサービスがうれしいんですよねー。
◇キャンプ場はというと◇
・小じんまりしたキャンプ場ながら、フリーサイト。
空いてる時はゆったりと使えると思います。
・人気なのは川側。
川沿いといっても川よりも大分高い所にあります。
川には階段でおりるようになっていて、小さい子供だけではちょっと不安です。
テントの張る場所によっては、川で遊んでいる子供たちの姿が見れないので注意が必要です。
小学生位で泳げるようになっていれば、
小さい段差のような滝つぼで飛び込んだりして楽しめると思います。
水は綺麗ですが、大人にはキツイ冷たさです・・・。
・水場は1箇所。
トイレは簡易式ですが、綺麗に掃除がされていて気持ち良く使えます。
他にコインシャワーがあります。
ファミリーキャンプおすすめ度★★★★
ロケーションを求める方には、少しパワー不足でマイナス。
オーナーの人柄がすごく良くてリピーターが多そうです。
番外
クワガタ・カブトムシ情報
自動販売機は、夜は消してしまいますので水場の電気に飛んでくるそうです。
ノコギリクワガタの雌を2匹オーナーに頂きました。
にほんブログ村 ファミリーキャンプ
西丹沢エリアのキャンプ場の最上流にある『白石オートキャンプ場』です。
西丹沢のキャンプ場と言えばウェルキャンプ西丹沢 が有名ですが・・・
そのウェルキャンプ西丹沢のさらに奥の奥。
と言ってもすぐ隣にあります(笑)
我が家が行ったのは、平日ながら7月の夏休みシーズン。
キャンプ当日。
それも、道の駅「山北」から空きがあるか電話しました。
1泊なら平気とのこと、チェックイン時間にも少ーし早かったですが・・・
いつ来ても良いよとのこと。
ありがとうございました。
到着すると、管理人さんから、金麦。
チビ達にはチュウチュウアイスを頂きました。
こういうサービスがうれしいんですよねー。
◇キャンプ場はというと◇
・小じんまりしたキャンプ場ながら、フリーサイト。
空いてる時はゆったりと使えると思います。
・人気なのは川側。
川沿いといっても川よりも大分高い所にあります。
川には階段でおりるようになっていて、小さい子供だけではちょっと不安です。
テントの張る場所によっては、川で遊んでいる子供たちの姿が見れないので注意が必要です。
小学生位で泳げるようになっていれば、
小さい段差のような滝つぼで飛び込んだりして楽しめると思います。
水は綺麗ですが、大人にはキツイ冷たさです・・・。
・水場は1箇所。
トイレは簡易式ですが、綺麗に掃除がされていて気持ち良く使えます。
他にコインシャワーがあります。
ファミリーキャンプおすすめ度★★★★
ロケーションを求める方には、少しパワー不足でマイナス。
オーナーの人柄がすごく良くてリピーターが多そうです。
番外
クワガタ・カブトムシ情報
自動販売機は、夜は消してしまいますので水場の電気に飛んでくるそうです。
ノコギリクワガタの雌を2匹オーナーに頂きました。
にほんブログ村 ファミリーキャンプ
2012年10月02日
今さら聞けない ガスカードリッチの中身のガスの違い
先週末は台風の上陸ということもありキャンプはお預けでした。
そこで・・・
次回のキャンプに向けて必要な物をアウトドアショップに見にいきました。
目に留まったのが、ガスカードリッチです。
ガスカードリッチって、ブランドにこだわりってありますか?
ふつうは・・・
・コールマンを使っていれば、コールマンのガスカードリッチ。
![]() |

・スノーピークを使っていれば、スノーピークのガスカードリッチですよね。
![]() |

でもそのアウトドアショップ?
スポーツ用品店かなー?
オリジナルのガスカードリッチがあったんですよ。
それもコールマンより安いのです。
その安さの秘密はなに?ブランド?中身のガス?
っということで・・・
今さら聞けない ガスカードリッチの中身のガスの違いを調べてみました。
中身のガスは、「ノルマルブタン」・「イソブタン」・「プロパン」
の三種類があるようです。
そして、そのガス比率を変えたりしているようです。
大切なのは、沸点が低いほど寒いところでも使えるようです。
ブタン(ノルマルブタン) -0.5度
イソブタン -11.7度
プロパン -42.09度
結論
春~秋メインのファミリーキャンパーならあまり気にしなくてもよさそうです。
(注意)
ただし・・・
メーカーでは、安全に使っていただくためにメーカー純正品をおすすめしています。
にほんブログ村 ファミリーキャンプ
2012年09月30日
山中湖 インフォメーション
山中湖
富士五湖のひとつ。
富士五湖の中で最大の面積。水深は富士五湖の中で最も浅い。
湖面の標高は富士五湖の中では最も高い位置にあり、日本全体でも第3位。
●キャンプ場情報
・小田急山中湖フォレストコテージ
山中湖畔の湖畔オートキャンプ場と道路を挟んで森の中に森林オートキャンプ場があります。
・山中湖オートキャンプ場
広大な富士山の裾野、標高1,100mの清涼感あふれる林間の平坦なキャンプ場。
・山中湖畔みさきキャンプ場
山中湖北岸の湖畔にあり緑に包まれたキャンプ場。
山中湖畔にあるキャンプ場で、両サイトが湖畔に面している。
●温泉
・紅富士の湯
紅富士の湯は山中湖西側に位置し、山中湖I.Cから車ですぐの場所にあります。
料金 大人700円 学生500円 小学生200円 小学生未満は無料
定休日 毎週火曜日 (7月8月は無休、祝日・年末年始は営業)
●おススメのお店
・Hammock Cafe
キャンプ場のチェックイン前にコーヒー飲みながら、ハンモックに揺られるとキャンプスイッチ入ります。
・肉のまるよし
ここの馬刺しが食べたいがために、山中湖にキャンプに行くと言っても良いくらい美味しいです。
にほんブログ村 ファミリーキャンプ
2012年09月29日
山中湖オートキャンプ場
このキャンプ場に行ったのは、今年(2012年)のゴールデンウィークの前半。
当初、小田急山中湖フォレストコテージを考えていましたが・・・
予約状況を確認すると、料金はトップシーズン。
さすがに湖畔サイトもいっぱいということで、
ならば『山中湖オートキャンプ場』。
このキャンプ場、山中湖オートキャンプ場となっていますが、湖には面していません(注意)
湖に近い林間キャンプ場です。
山中湖までチョット、うーん距離あります。歩きではムリ。
ゴールデンウィークの前日に予約の電話をしたところ・・・
「空き」あるそうです。
当日の込み具合は、自分のサイトから見た感じでは、
団体キャンパー1組、グループキャンパー1組、ファミリーキャンパー3組、ソロキャンパー1組。
ゴールデンウィークで激混みを予想していましたが、のんびり出来ました。
キャンプ場はと言うと・・・
綺麗に手入れされた中規模キャンプ場で、
キャンプ場内もそれなりに見晴らしもよいので、
子供が勝手にどこか見えない場所に行ってしまうなどもなさそうです。
サイトの雰囲気は良いのですが、全体的にチョット狭く感じます。
テント・ヘキサタープ・車だと配置、張り方を考える必要があります。
温水シャワーが無料で使えるのは、夏は子供連れでなくても助かります。
トイレ(仮設トイレ)、水場も掃除されてて綺麗です。
キャンプ場のスタッフの対応も良かったです。
肝心のキャンプ場の写真が1枚も無くてすみません。
ファミリーキャンプおすすめ度★★★★
大人はまったり出来て良いのですが・・・
子供はチョット手持ち無沙汰。
広いスペースを団体さんに使われているとサッカーなどの遊びはしにくいです。
キャンプ場の激混みシーズン、急にキャンプに行きたくなったら是非。穴場です。
にほんブログ村 ファミリーキャンプ
当初、小田急山中湖フォレストコテージを考えていましたが・・・
予約状況を確認すると、料金はトップシーズン。
さすがに湖畔サイトもいっぱいということで、
ならば『山中湖オートキャンプ場』。
このキャンプ場、山中湖オートキャンプ場となっていますが、湖には面していません(注意)
湖に近い林間キャンプ場です。
山中湖までチョット、うーん距離あります。歩きではムリ。
ゴールデンウィークの前日に予約の電話をしたところ・・・
「空き」あるそうです。
当日の込み具合は、自分のサイトから見た感じでは、
団体キャンパー1組、グループキャンパー1組、ファミリーキャンパー3組、ソロキャンパー1組。
ゴールデンウィークで激混みを予想していましたが、のんびり出来ました。
キャンプ場はと言うと・・・
綺麗に手入れされた中規模キャンプ場で、
キャンプ場内もそれなりに見晴らしもよいので、
子供が勝手にどこか見えない場所に行ってしまうなどもなさそうです。
サイトの雰囲気は良いのですが、全体的にチョット狭く感じます。
テント・ヘキサタープ・車だと配置、張り方を考える必要があります。
温水シャワーが無料で使えるのは、夏は子供連れでなくても助かります。
トイレ(仮設トイレ)、水場も掃除されてて綺麗です。
キャンプ場のスタッフの対応も良かったです。
肝心のキャンプ場の写真が1枚も無くてすみません。
ファミリーキャンプおすすめ度★★★★
大人はまったり出来て良いのですが・・・
子供はチョット手持ち無沙汰。
広いスペースを団体さんに使われているとサッカーなどの遊びはしにくいです。
キャンプ場の激混みシーズン、急にキャンプに行きたくなったら是非。穴場です。
にほんブログ村 ファミリーキャンプ